【奈良体操教室】粛々と体操する

 

こんにちは
puamalie市川佐予です。

 

8月の奈良体操教室

 

今月は【粛々と】体操いたしました。

 

【粛々と】とは、
物事を淡々と静かに厳かに推し進める様。
だそうです。

 

体操は自分の内側や身体に
意識を向ける時間でもあるので、
ただここにある自分の身体を見つめていく時間でした。

 

終わったあとは皆さん、とてもスッキリされました。

 

奈良体操教室は今年で5年目です。
いつも体操教室に参加下さる皆さまに
体操のあんなこと、こんなことを伺ってみました☺︎

 

.。.:*☆ ♪───────♪☆*:.。.

 

【お客様の声】
Q1.
体操教室に通われて何年ですか?
A1.
4年

Q2.
体操教室に参加してみようと思われたきっかけは何ですか?
A2.
心身を調えるのに良さそうかなと思ったから

Q3.
体操は日常生活でどれくらい取り入れられていますか?
①体操教室のみ
②時間があれば自宅でも
③毎日
A3.
最初は②でしたが、今は①

Q4.
体操を始められて、
何か感じられることはありますか?(変化など)
A4.
苦手だった(キープできなかった)ポーズのうちの
いくつかは、キープできるようになった。
少しでもスムーズにポーズを取りたいので、
体操そのものではないが、
自宅でいくつかストレッチをするようになった。
その結果、いくつかの体勢については、柔軟性が高くなった。

Q5.
こんな方に体操をおススメしたいなどありますか?
A5.
病気というほどでもないけど
体調について悩みがあるとか、日頃運動不足の方など。
対症療法とか、必ずしも即効性を求めるのではなく、
自分の状態を意識したり、
継続的にメンテナンスをしたい方など。

Q6.
何かひと言メッセージがあればお願いします
A6.
世の中には色んなメンテナンスの方法があるので、
やり方や求める効果などが自分に合いそうなら、
継続的にやってみると良いかと思います。

 

.。.:*☆ ♪───────♪☆*:.。.

 

ありがとうございました。

 

体操を始められた頃は、
元々柔軟性はありましたが、
グラウディングが苦手のようでした。

 

ジッと同じポーズを維持することが難しかったですが、
少しずつですが、耐えられる下半身になってこられました。

 

急にできるようになるものもあれば
コツコツとやり続けることで
気付いたらできるようになっているものもある。

 

自分の身体に向き合っていくことで
劇的な変化はなくても、
少しずつ身体は本来の状態に戻ってくれていて
体操はそれに気付くきっかけにもなります。

 

体操は本当に万能で素晴らしいツールです。
日常に取り入れて、
ぜひそれを体感していただきたいです。

 

皆さまのご参加をお待ちしています。

 

【奈良体操教室日程】

日時//
9月6日(日)10時〜
*秋のリトリートin和束町
10月5日(日)10時〜

参加費//3,000円(税込)
場所//近鉄奈良駅周辺
(詳細はお申込み時にお伝えします)
持ち物//動きやすい服装、ヨガマットかバスタオル、靴下飲み物(水)

 

身体の様々な不調
◯朝起きてもスッキリしない
◯不眠◯寝つきが悪い
◯慢性的な頭痛や腰痛、肩凝り
◯疲れやすい◯風邪を引きやすい
◯冷え◯生理不順◯浮腫みやすい◯便秘
◯イライラしがち◯ストレスを感じやすい
など何か日常的に気になることがある方は
まずご自身の身体の緊張を緩ませてあげることが大切です。
是非一度、体操をご体験下さい。

 

14日前からキャンセル料金が発生致します。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

お問い合わせ・ご予約フォーム